
管理人の「おかのうえ@住宅営業」と申します。
※管理人のプロフィールは、こちらから!
今回は、
私が大好きな椅子をご紹介します!
・おすすめの椅子を教えて欲しい方
・おしゃれな空間が好きな方
・優秀な営業マンを見極める方法を知りたい方
(出典:https://www.sempre.jp/unit/10018/ )
本記事では、
私が大好きな椅子を紹介します。
管理人は、
家具が大好きです。
家具を好きになったきっかけも
この椅子です。
それは、
「Yチェア」と呼ばれる椅子です!
なにそれ?
Y字型の椅子?
と思う方もいらっしゃると思います。
実は、建築業界では
知らない人がいないくらい有名な椅子です。
この椅子を知らない住宅営業マンは、
「住宅への愛がない」と断言できます。
では、
どんな椅子か紹介する前に「写真」を紹介します。



(出典:https://www.sempre.jp/unit/10018/ )
どうですか?
めちゃくちゃおしゃれなんです!
実は住宅展示場には
必ずと言っていいほど、
採用されているので
見たことがある方も多いと思います。
この椅子が
ものすごく素敵なんです。
不思議なことに
この記事を読む前と読んだ後では、
この椅子の見え方が変わってくると思います!
眺めているだけでも
「美しい曲線美」だけでなく、
使い勝手や安定感も抜群で
いつのまにか惹き込まれてしまう一脚です。
管理人のおすすめポイントは、3つあります。
① Yチェアの背景
Yチェアのデザイナーは
「ハンス・ウェグナー」という人物です。
20世紀を代表する
世界的家具デザイナーです。
生涯に渡り椅子のデザインし、
その数はなんと「500以上」に及びます。
彼がデザインする椅子は、
単に美しいだけではなく
実用性にもとことんこだわっており、
「北欧のデザイン業界」に多大なる影響を与えました。
その彼の代表作の
一つが「Yチェア」です。
世界的に人気がありますが、
日本でも非常に人気の椅子です。
Yチェアはデンマークの
「カールハンセン アンド サン社」
で作られており、
「CH24」の型番が付けられていますが、
背面の見た目から
「Yチェア」と呼ばれるようになりました。
意外と単純なネーミングです!
② デザイン性と実用性
(出典:https://www.sempre.jp/unit/10018/ )
Yチェアは、
最もダイニングに適した椅子です。
ダイニングでYチェアに
座ってとる食事は格別と言ってもいいでしょう。
そのデザイン性は、
「Instagram」に乗せれば
「インスタ映え」間違いなしです。
また実用性に関しては、
「軽さとペーパーコード」が非常におすすめです。
まず重さは、「4.5㎏」です。
女性でもお子さんでも
軽々持ち上げることができる重さです。
数字で書くと重そうに感じますが
想像以上に軽いです。
次に座面に
「ペーパーコード」を使っています。
「ペーパーコード」とは、
言葉のまま紙を編んだものです。
これが
非常に優秀です。
皮や布と同等の強度をもち、
汚れにくく、
蒸れることがありません。
なんといっても座り続けると
体に馴染むように育っていきます。
これこそが座っていると
惹き込まれてしまう理由です。
「椅子を育てる」という楽しさを
体感することができます。
③ 幸せになれる椅子
「Yチェア」は、
別名「ウィッシュボーンチェア」と呼ばれています。
「ウィッシュボーン」という言葉を
聞いたことがありますか?
「鳥の叉骨(鎖骨)」を表します。こんな骨です。
(出典 https://www.pinterest.jp/pin/368450813249662855/?nic_v1=1afOij73h5wQsox0fI71WZVGpUvRenDiVISl4e5CwBKiTtxMMWS19I2vYSX5Ykymzv)
実は、
ウィッシュボーンは
「1羽にひとつしかない」ため見つけると
「縁起が良く幸運」とされ、
「願いを叶えるお守り」とされています。
欧米では
「ウィッシュボーン」のアクセサリー等も人気があります。
お気づきでしょうか。
「Yチェア」の背面が
ウィッシュボーンにそっくりなんです。
そのため
「幸せになれる椅子」
「幸せを運ぶ椅子」と呼ばれています。
素敵だと思いませんか?
私は、
いつもマイホーム計画と
一緒の思い出に「Yチェア」を
おすすめさせて頂いています。
何も知らなければ
「ただの椅子」ですが
この記事を読んだことで
「ときめく椅子」に変わりましたか?
お求めやすい金額ではありませんが
「一生ものの椅子」として
ご検討されてみてはいかがでしょうか。
マイホームを更に
素敵に飾ってくれるはずです。
おかのうえ@住宅営業
コメントを残す